身体の中心を感じると姿勢が変わる

目次

普段から意識できていると

姿勢は少しずつ変わります

最初はいろんなところに力が入りますが、常に力が入るところは、その周辺の筋肉が過緊張していることが原因です

背中周りや肩周りには、それが顕著に現れます

力みのなるべく少ない姿勢で良い姿勢が保たれると、抗重力筋という姿勢を安定するために使われる筋肉が効率よく働き出してくれます

姿勢の崩れの原因は人それぞれ😌

一気に変わることがないからこそ、エクササイズやコンディショニングの継続が必要になります

そのために足の裏を整えるエクササイズは有効な方法の一つです

足の裏全体を叩いて刺激を入れるだけでも違いますよ😊

今日も最後まで読んでくださりありがとうございます🍀

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

adidas functional training trainer
パーソナルトレーナーとしてマンツーマンのトレーニングを担当

機能改善、痛みの改善を得意としている。
ヨガインストラクター /ピラティスインストラクター / 大手企業健康アドバイザー

目次