目次
寒波もそろそろお引越し?
きっと明日の朝も寒いんだろうと思いながら、そろそろ暖かくなるのではないかと
3月の声を待ち侘びている連休最終日でした❄️
今日は股関節についてです
股関節周りの動きが悪くなると、歩いたり座ったり、長時間同じ姿勢でいる時も違和感が出てきます
股関節を安定させるためには、お尻周りと足周りの筋肉の強化が必要ですが
コンディショニングをして、可動域を出しておくということが必要です
筋力が落ちる、筋肉が減少することにより、骨盤は後傾といって後ろに引っ張られて背中が丸くなります
股関節は、足の付け根を伸ばす、足を付け根から内側にする、サッカーのように外側から内側に蹴る
ような動作、この動きをトレーニングの中で取り入れていかなければ、人間の体は猿の動きのように退化してしまうことがわかっています
足を振り子のように横に動かしたり、足の付け根のストレッチをしたり、ブリッジの動きなどが必要になります😃
レッスンでは、これらの動きをたくさん取り入れてご案内しています
体の動きが阻害されていくのに自覚がないのが老化の恐ろしい現実です
気づけば、そんな動きを生活の中で取り入れていれば最高ですね😊
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます🍀