朴 梨香– Author –

adidas functional training trainer
パーソナルトレーナーとしてマンツーマンのトレーニングを担当
機能改善、痛みの改善を得意としている。
ヨガインストラクター /ピラティスインストラクター / 大手企業健康アドバイザー
-
今日も一日があっという間に
今日は午前中はお仕事午後からは韓方茶実習 今日は予定していたよりも早く仕事が終わったので、自宅でごぼう茶を作りました 今回は、しっかり乾燥させたごぼうをロースティングしていく実習です 同じごぼうを使っていても、作り方でだいぶ味の抽出が変わり... -
金曜日の朝はヨガレッスンから🧘
オンラインでヨガもすっかり定着しました コロナ禍から始まったオンラインレッスン、対面のヨガのレッスンがすっかり戻った今でも、毎回200名以上の方にご参加いただき、続けることができております💻 朝から身体を動かすことは、気持ちが良いとい... -
コンディショニングの奥深さ
テレビで伝えているの内容は、ほんの一部の情報でしかありません 例えば「ふくらはぎは、強く押してはいけない、撫でるようにさするように優しくするのが良い」 など、端的な情報が多いのは、視聴者にわかりやすく伝えるためです 人の数だけ、体の使い方も... -
ブログ更新が遅くなりました
元気にやっております(*^^*) 今日はいちごの日🍓ということで、苺大福を美味しくいただく朝からスタートしております 今月の美容室でピラティスのお申込みも満席となり、ありがとうございます 来月も、新しい企画を考えておりますので、決まり次第... -
今日はオンラインで質問DAY
去年から勉強している韓方講座 クコの実をローストすると、こんな感じになりました 自分のしたいロースティングは、まだまだ道が長く、どうすれば良いのかなどなど、先生に質問をたくさんできた日でもあります オンラインで受講しているため、なかなか直接... -
今年からオンラインレッスンが増えました
朝のヨガは気持ちも心も軽やか💻 新年の最初の平日が終わり、もう11日に突入しましたね 1が並ぶ、なんだかとっても気前のいい日✨これだけで、とても嬉しいです🍀 今年は火曜日の朝7時30分から30分間のヨガが増えて、週に2回、朝ヨガ... -
生姜の効果
生と熱を加えた生姜の違い 生の生姜は、体から汗を出してくれる発汗作用があります そのあと、体温調節のために体が冷えることもあるので、身体を温めたい方は、10分ほど熱を加えた生姜あるいは、乾燥生姜(パウダー状)のもを使うとその効果が得られます^... -
睡眠の質を上げるためには
運動、食事、お風呂、いろいろ言われています 今日は睡眠のホルモンに的を絞ってお伝えしたいと思います 朝日を浴びると、ハッピーホルモンというセロトニンが脳内から分泌され、このセロトニンは14時間〜16時間後に睡眠ホルモンというメラトニンに変化し... -
最近のマイブームはセイロ
なんでもセイロに入れて蒸してます😊 お正月は意外とそこまで寒さを感じませんでしたが、昨日の広島は、朝から小雪が舞う寒さでした この冬は、セイロが欲しいなと思い、いろんなショップに回りました ネットショップも検索してみましたが、よくわ... -
緑井でピラティスレッスンを行います
今回は、緑井の美容室をお借りして 今年から韓方茶に力を入れて、レッスンを進めて行きたいと思います 身体を内から外から健康にしていく 私のトレーナー、インストラクターとして、皆様にお届けしたいものでもあります😊 皆さんの普段の何気ない身...