blog– category –
-
2月お寺ヨガ開催のご案内
お寺ヨガが始まって1年経ちました。 おかげさまで、去年の1月に始まったお寺ヨガも、1周年を迎えることができました。 お寺ヨガを始めるのも、私一人で始めたわけではなく、クライアントさんとの何気ない会話からスタートしました。 場所や必要なツール、... -
トレーナーとして気を付けていること
皆さんこんにちは 私はトレーナー、インストラクター、講師として活動していますが、共通して気を付けていること、意識していることって何ですかとクライアントさんさから質問されたので、改めて文章に書いておこうと思います。 結果からお伝えすると、「... -
NHK広島放送局出演のお礼
1月11日㈭ひるまえ直送便に出演しました 先週の木曜日、NHK広島に出演しました。ご覧いただいた皆さまありがとうございました。 今回はピラティスで身体の歪みを改善し、お腹を引き締めましょうという内容 スタジオでは、リハーサルから、少し騒がしくなり... -
喉の痛みには
のどの痛みには お正月も終わり、学校も始まり、世間が日常生活に戻り始めていますが、人の流れができると、どうしてもウィルスや細菌も活発になります。皆さんの体調はいかがですか?熱が最初出て解熱したけど、喉だけ痛みが残る場合は 処方箋をだしても... -
肩こり改善のためには
肩こりは、もはや国民病といっても過言ではなくなりました いまや子どもも大人もパソコンや携帯を使う時代、マッサージやストレッチをしても、その時だけ少し緩和する、 という方も多いのではないでしょうか。肩や首をもむだけではなかなか改善しないので... -
NHK広島テレビ出演のお知らせ
1月11日(木)にピラティスで出演します みなさんこんにちは インストラクターのぼくりかです。 明日、ひるまえ直送便の「美ューティエクササイズ」に出演します📺 ピラティスの動きで、身体の奥の筋肉に刺激を入れていきます。 身体の歪みの改善、... -
冷え性対策
冬の冷えは 気温が低くなることで身体の中の血管が収縮して、血流を少なくします。 これは、心臓など大切な臓器が胴体に集まっているため、血流の循環をここにしっかり届かすためです。 そのため、手足などが冷えるのです。 身体を動かす時は、 大きな関... -
ドローインの奥の深さ
一度は聞いたことのあるドローイン 皆さん、腹筋をうまく使えるようするため、腰痛改善のため、姿勢を安定させるため、骨盤底筋を鍛えるため、色んな理由でドローインという言葉を聞き、実践された方も多いと思います。 息を吐く時にお腹を軽く凹ませる 息... -
伸びる力の大切さ
エロンゲーションが健康の鍵 みんなきれいな体型や姿勢って憧れるし、なりたいよね。 いくら体重が落ちても、姿勢や体型が変わらなければ、なんだかなという気持ちになるよ。 そのためには、エロンゲーションとていって、背骨一つ一つが伸びあがる力が必要... -
女性と男性の違い
一つではないけれど、今回は骨盤について 圧倒的に構造が違うのが、骨盤です。 女性は男性と比べると横長、そして幅が広くできています。そしてやや前傾していることで、妊娠時に胎児を安定して支えたり、出産の際の産道を確保するためにも、良い姿勢とい...