膝が不安定なとき

目次

お皿を安定さえている靭帯が緩いことも原因の一つ

怪我や事故などで、靭帯を切ってしまったり、伸ばしてしまって、膝の関節が安定せず、急な動きや普段の動作でさえも、怖いと感じる方がいらっしゃいますが、それは先天性の場合もあります

年齢とともに筋肉が減り、筋力も落ちてしまうことをきっかけに、

その症状が顕著になることもよくあります

膝の伸びが悪くなってくることもあるので、まずは自体重で膝関節の可動域が減らないように

ストレッチや軽い運動をすることから始めてみると、違和感が抜けやすくなります

そして、お皿を安定させている、骨盤周りなどについている筋肉を刺激し、お皿の位置を安定させていくというトレーニングを積み重ねていくことで、身体の違和感や不調はかなり回復します😊

できることから少しずつ、が大切ですね、1人なら難しいことも、誰かとなら一緒に頑張れそう、そんな存在でありたいなと思っています😊

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます🍀

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

adidas functional training trainer
パーソナルトレーナーとしてマンツーマンのトレーニングを担当

機能改善、痛みの改善を得意としている。
ヨガインストラクター /ピラティスインストラクター / 大手企業健康アドバイザー

目次