ストレッチも姿勢が大切です

目次

背中を丸くするか背すじを伸ばすかでも変わります

写真のストレッチは上げている足側のお尻まわり、太ももの後ろ周辺をストレッチしています

このストレッチを左右の足で行うことで、骨盤周り、お尻周り、太もも周辺の筋肉の可動域が広がり、腰痛の改善、猫背の改善に効果的です

背すじを伸ばすと、しっかりストレッチできますが、背中が丸くなると、お尻よりも腰回りがよく伸びるストレッチに変わります

そして支えている手の位置をお尻側に近づけたり

下の足をお尻側に近づけると、ストレッチの強度が高くなります

一つの動きにも、様々な筋肉が協力し合っています

一つの筋肉だけで体は動かないからこそ、身体は面白く学びです

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます🍀

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

adidas functional training trainer
パーソナルトレーナーとしてマンツーマンのトレーニングを担当

機能改善、痛みの改善を得意としている。
ヨガインストラクター /ピラティスインストラクター / 大手企業健康アドバイザー

目次