健康– tag –
-
運動を継続しているのに体重が落ちない時は②
前回は、休養が取れていない編でアップしましたが、 今回は食事の摂り方です 最近、1日3食摂らずに1−2食という方も 何が正解かというと、その人の1日の活動量によって違うということになります 一時は、カロリー制限が注目されていましたが、最近はそれ+... -
冷え性対策
冬の冷えは 気温が低くなることで身体の中の血管が収縮して、血流を少なくします。 これは、心臓など大切な臓器が胴体に集まっているため、血流の循環をここにしっかり届かすためです。 そのため、手足などが冷えるのです。 身体を動かす時は、 大きな関... -
お腹を引き締めるためには
運動で大切なことは 腹圧をしっかりかけること 腹圧をかけてねじること 伸びる力を使うこと つい呼吸が止まってしまったり、お腹ではない部位で体幹を支えてしまっていたり(肩など) 伸びながら筋肉を使うって慣れるまで大変です 一度「わかった✨... -
辰年の2024年 今年もよろしくお願いいたします
今年も大好きな人たちと年末年始を過ごすことができて、幸せなスタートになりました 一緒に過ごすことができない家族とは、お互いの安否を気遣いながらも思い合い、 一緒に過ごすことができる家族とは、お互い譲り合い思いあい、ありがたい空間で過ごして... -
日常生活がトレーニングになる動きはたくさん
洗顔はみなさん、どんな姿勢で行っていますか? 起床したら必ず行う洗顔、女性ならお化粧を落とすために帰宅したらすぐ洗顔する人もいるかもしれません。 前かがみ(前屈)になると、短時間でも背中や腰が痛くなったり重だるいという声を聞きますが、そんな... -
寒い季節だからこそ
お風呂にどれくらいの時間浸かっていますか? 体が冷えやすくなるこの季節、夏場はシャワーで済ませていた方も、浸かろうかなという気持ちにさせてくれますね。 お風呂に入るときの温度は、体感温度が皆さん違うので一概には言えませんが、15分ほど気持ち... -
身体にいいこと
湯薬ってご存じですか? 名前だけ聞くと、お薬なんだなと思うのですが、漢方の生薬を数種類以上混合調剤し、服用するために煎じる分包したものをいいます。散薬は、それらを粉末にしたもののことですね。 韓国で自分の身体のために調合してもらった湯薬を... -
久しぶりの韓国で①
韓国の風景 14年ぶりに韓国に行ってきました。 ハングルができない私の発音は、通じたり通じなかったり、笑ってジェスチャーで乗り切る毎日でしたが、理解しようと耳を傾けてくださる韓国の皆さんに感謝しながら無事帰国し、日常に戻っております。 地下鉄... -
マインドフルネスセミナーの事業開催のお礼
11月にJA広島共済連本社第二ビルにて、福利厚生の一環としましてJAさんからご依頼を受けて 睡眠のセミナー、有酸素運動、腰痛肩こり予防改善のヨガストレッチをご案内しました。 約150名の方にご参加いただきました。 本社の皆さまに手厚いサポートをいた...