韓方茶– tag –
-
韓方茶ティーセラピスト上級講座
毎朝の学びです📖 朝は、鉄瓶で白湯を作り、一番にいただく習慣になって約1年 身体に感じる劇的な変化はありませんが、飲んでいなかった頃と比べると、冷えにくくなったかなと思います 先月の健康診断の結果で、気をつけないと今まで貧血になりやす... -
花粉で目がかゆい時
暖かくなると飛び回る大量の花粉に黄砂 この週末は、風のつよい日が多く、屋外にいると、何度となくくしゃみに襲われましたが 皆さんはいかがでしたか? 目の中にもいろんなものが入ってきているようで、涙が止まらなくなり、 涙の成分から目の周りが赤く... -
韓方茶の勉強
時間に追われているようで管理しているつもりな毎日 あっという間に1週間が終わりましたね、 少しぼーっとしていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいますが、たまには休養も必要だなと思っているところです 明日は、午後から仕事なので、それまで少し... -
今日はピラティスと韓方茶のレッスン
今月もありがとうございました😊 今日も和気藹々としたレッスンで、みなさん伸び伸びピラティス✨ 少人数なので、ふと沸いた質問も自然に言葉に出てくる、その時に身体が感じたことも素直に言葉にできる 素直になれる空間って大切ですὠ... -
ついに始まりました韓方茶専門課程上級
東医宝鑑アカデミー主催 ティーセラピーの勉強を始めたのは、去年の春から☘️ ついに上級コースが始まり、毎朝少しずつ勉強を進めています📖 中級編は、お茶の勉強以外に韓方茶に合う伝統菓子も実習で入っていて、とても時間が掛かり... -
身体を温めるお茶を手作りで
日本産では、なかなかお目にかかれない生のナツメ 韓方、漢方では有名な棗 みなさんも、耳にされたことのある食べ物、実はバラに分類されています この棗、女性の味方です😊 身体を温めて、鉄分やミネラルが豊富に含まれていて、更年期のイライラや... -
今日も一日があっという間に
今日は午前中はお仕事午後からは韓方茶実習 今日は予定していたよりも早く仕事が終わったので、自宅でごぼう茶を作りました 今回は、しっかり乾燥させたごぼうをロースティングしていく実習です 同じごぼうを使っていても、作り方でだいぶ味の抽出が変わり... -
今日はオンラインで質問DAY
去年から勉強している韓方講座 クコの実をローストすると、こんな感じになりました 自分のしたいロースティングは、まだまだ道が長く、どうすれば良いのかなどなど、先生に質問をたくさんできた日でもあります オンラインで受講しているため、なかなか直接... -
みかんは実を食べるもの?
みかんの皮に栄養がたっぷり 今では、みかんを食べたあとは、たいてい皮をゴミ箱へポイ🍊 な時代ですが、昔のみかんと今のみかんでは、品種改良も進み、味も酸味もだいぶ変化してきています 昔のみかんは、今よりももっと酸っぱかったのは、私の子... -
健康は頑張るものではなく
身近にあるもの、自然なもの 今回はお茶のお話です🍵 日本では、韓方茶というと、あまり馴染みがないかもしれません 日本生まれ日本育ちの私は、その1人です 大人になって、韓方の世界に触れる機会があって、初めて知るお茶の世界は、 健康というだ...
12