よもぎの種類の多さに驚き

目次

勉強していて、たまたま調べていくと

よもぎだけで、40種類以上あると知り、味も少しずつ違うということで

日本の薬草でも知らない人はいない、草餅としても食べられているヨモギ

一言で説明するには、なんとも烏滸がましい気持ちにすらなりました

世の中は、文明も医療も進化して、手軽に気軽に薬が手に入る時代になりましたが、

昔から今に引き継がれているものは、やはりそれだけの効果があるんだと改めて実感しています

ちなみに、ヨモギの効能は、血流の促進や抗酸化、造血のサポート、冷え症の改善、止血作用もあります

乾燥したヨモギは、体を温め、生のヨモギは、体を冷やす作用があるので、それぞれの体質に合わせて摂取できると良いですよね✨

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます🍀

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

adidas functional training trainer
パーソナルトレーナーとしてマンツーマンのトレーニングを担当

機能改善、痛みの改善を得意としている。
ヨガインストラクター /ピラティスインストラクター / 大手企業健康アドバイザー

目次