目次
持続性がないものがモチベーション ならば
ダイエットや身体の痛みの改善、健康のためにと始めたトレーニングや運動も、
一番やる気があるのは、初めということが多いものです
2週間くらいまではモチベーションもあり、勢いに乗って運動ができますが、そこからが続く人やめる人の差が出てきます
そもそもモチベーションって保てるものなのでしょうか?
自分も含めて、そういう方ってなかなかお見受けしません、というのがたくさんの方をパーソナルで見てきて出した結論です
では、継続する人とは、どういう方なのか?
❶習慣化してしまう
❷がんばった後に自分がどうなっているかという未来像をすぐに描ける
他にもたくさん例はありますが、これが持続している方に当てはまっている共通項になると思います
習慣化してしまうまでは、朝起きたらその行動に移せるように、ウェアやアイテム、飲み物や持ち物など、すでに用意しておいて、考える時間を極力なくして、その行動に移る環境を作ってしまうこと
あれこれやることができてしまったり、予定通りいかないことが多いのが大人です
だからこそ、できない理由も簡単にできてしまいます
この時間になったらこれをやる、何も考えずにやる
とても大事なことですが、シンプルですよね
あまり難しく考えずやる、これがモチベーション以上に大切 簡単なことから習慣化してみると、案外継続できることに意識を置かなくなりますよ😊
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます🍀